親子で学べる学習事業~新聞っておもしろい~
チラシが完成したので再度UPします。
下記の実施背景の通り塩尻青年会議所では事業を予定しております。
興味のある方は是非参加宜しくお願いいたします。
ナガブロ見たと添えていただければ、当日私が「こんにちは」っていいますw
それでは宜しくお願いいたします。
実施背景
近年、親と子供の間で聞くに堪えない事件が後を絶ちません。そんなニュースを聞くたびに胸が痛みます。その原因は何なのでしょうか?経済的困難による家庭内不安やインターネットやゲームの普及により、それらのツールから受ける非現実的な影響等、原因は様々なことが考えられますが、根本的に親子間のコミュニケーションは取れていたのでしょうか?普段から親が子を、子が親をしっかりと見ていればなんらかの危険信号を察知し、手助けをすることができたはずです。
但し、簡単に「コミュニケーション」といってもその方法は様々ですし、どんなコミュニケーションをすれば良いのか?悩んでいる親御さんも多いのではないかと感じます。
そこで当委員会では「親子間コミュニケーション」をより強固なものにしてもらうために、「新聞」という身近で毎日情報が変わるツールを題材にして、親御さんには子どもの好奇心を察知する力を子どもたちには物事を深く考える力を養ってもらい、親子の話題作りや会話作りの糸口にしていただきます。またリアルにコミュニケーションを図ってもらう為に、環境保全という点も踏まえながら「新聞を使ったエコバック作り」を企画し、参加者の方々には活字の大切さとエコ活動を体験して頂きます。
そのような思いから本事業を計画するに至りました。
日時:2011年2月27日14:00~16:00(受付開始13:30~)
場所:中信会館ベルヴィホール
事業内容:親子で楽しむ新聞を使った体験学習・新聞で作るエコバック教室
参加費は
無料です。
参加資格:塩尻市内または近隣市町村の小学生及びその保護者です。
募集定員:100名(先着順として定員になり次第締め切りとさせて頂きます)
申込方法は、配布チラシのFAX、またはHPからです。
申込締切:2月20日(日)必着
HP
http://www.shiojiri.org/